2025
02
02
2011
02
26
ヨーロッパ鉄道の旅15日目その3:ピサ(Pisa)の街を少しぶらり歩き
前回の日記はこちら
ピサのドゥオモ広場(Piazza del Duomo)でピサの斜塔(Torre di Pisa)を堪能した後は、腹ごしらえ。このドゥオモ広場(Piazza del Duomo)周辺はいかにも観光地って感じで、観光客を相手にしたちょっと高めのレストランばっかり。
まぁ、たまには贅沢してもいっか♪ってことでそのうちの一軒のテラスでランチタイム。ラザニアとカルボナーラを注文。パンはおまけ。っていうわけもなく、食べたらお金をとられます。
満足満足♪
腹ごしらえの後は駅に戻りながら、少しピサ(Pisa)の街を散策。個人的には川沿いの風景がお気に入り。建物がカラフルでいいですね♪
この川沿いにはピサ大学(Università di Pisa)があります。イタリアで最も古い大学のうちの一つだそうで、イタリアの研究機関の中で第1位にランキングされ、ヨーロッパの主要大学の中でも常に30位以内に位置している名門大学なんだそうです。天使の絵が素敵ですね♪
橋を渡ってすぐのところにはちょっとしたマーケットがひらかれていて、焼きたてのパンや、オリーブ、その他の香辛料などが売っていました。どれもおいしそう。。。昼飯を食べたばっかりだったので、何も買わなかったけど。
そこから路地をまっすぐ進むとピサ中央駅に到着。
電車に乗ってフィレンツェに戻りました。。
ヨーロッパ鉄道の旅15日目その4に続く
人気の関連ブログはこちらから
2011/02/26 (Sat.) Comment(0) イタリア
2011
02
26
ヨーロッパ鉄道の旅15日目その2:ドゥオモ広場(Piazza del Duomo)のピサの斜塔(Torre di Pisa)
前回の日記はこちら
とうとう『ピサのドゥオモ広場(Piazza del Duomo)』に到着。ちょっと左方向に進むのが早すぎたみたいで、思っていた場所とは逆から広場に入ったのですが、いきなり目に飛び込んできたのは・・・・
白い大聖堂(ドゥオモ)とピサの斜塔(Torre di Pisa)♪しかも塔は想像以上に傾いています(驚)
さらに天気も良かったこともあり緑の芝生と真っ青な空とのコントラストがすばらしいです。ここピサのドゥオモ広場(Piazza del Duomo)が世界で最も美しい広場と言われる由縁が納得できますね。シンプル、清潔、美しい、のどかってな感じ。
これらのとなりには洗礼堂があります。これもいい感じ♪
塔のそばに移動。ピサの斜塔(Torre di Pisa)は想像以上に傾いていて衝撃的。世界の七不思議と言われるのも納得。
正直、このピサの斜塔(Torre di Pisa)はあまりにも有名で写真等で見たこともあったのであまり期待していなかったし、興味も持っていなかったのですが、今では声を大にして『見た方がいい!』と言えます(笑)この感動は実際に見た人しかわからないでしょうねぇ。。
塔の傾きばかりに目が行きがちですが、塔のデザインも素敵です。ちなみに塔の傾き具合は塔の足元付近に注目するとよくわかります。
すごい傾きっぷり(驚)
こちらは大聖堂と洗礼堂。こちらもいい画になっていますね。
芝生の奥にある建物にチケット売り場や土産物屋があります。お土産物屋は周囲に無数にありますが・・・。
チケット売り場のテレビモニターでピサの斜塔に登る為のチケットの空き情報をチェック。ネットで予約できなかったので大丈夫かなぁと思っていたのですが15時半以降は結構空いてて余裕で購入できそう。
やっぱりいままでと同様になんとかなるなぁと思ったものの、15時半まで3時間以上待つことになるのでどうしようか悩んだ結果、チケットを購入しないことに決定。斜塔を楽しむには下から眺めた方がいいでしょ♪ってな理屈。実際待つのが嫌だっただけですが・・・。
となりのお土産物屋を覗くと、お土産物屋の定番のマグカップまで傾いていました(笑
広場を歩きまわって、いろんな向きから塔を堪能。
そして大聖堂も堪能。よく見ると大聖堂も傾いています。その傾きを建設中に修正した為か、デザインも非対称な感じですね。
こちらは大聖堂の裏側(?)
真っ青な空の下で緑色の芝生でのんびり。とってもいいですねー。
最後に再び斜塔を目に焼き付けて広場を後にしました。
次に続く。
人気の関連ブログはこちらから
2011/02/26 (Sat.) Comment(0) イタリア
2011
02
26
ヨーロッパ鉄道の旅15日目その1:世界で一番美しい広場へ。
前回のヴェネツィア(Venezia、Venice)の散策についての日記はこちら
8時ごろ起床。結構ぐっすりと眠れた♪
起きてさっそく本日のプランを立てようと思って、ネットをチェック。天気をみると本日は快晴だが明日以降徐々に天気が崩れてくるみたい。ってことで天気の良いうちに見ておいた方が良さそうな所を調べた結果・・・
ピサ(Pisa)に決定♪
あの有名なピサの斜塔(Torre di Pisa)がある街です。
ネットでピサの斜塔(Torre di Pisa)のチケットを購入できるかチェックしてみたら、3週間後の日にちしか指定できないみたい。まぁ現地に行ったらなんとかなるか。ってな感じでとりあえず向かう事に。
そうそう、昨夜ヴェネツィアから移動してきた現在地はフィレンツェ(Firenze)です。ここからはピサまでローカル列車で約1時間で行くことができます。
宿から駅に向かう途中にマーケットのような通りが。奥には教会のような建物も見えます。昨夜は暗かったのと宿の門限ギリギリだったのとで、街の雰囲気を感じる余裕がなかったのですが、フィレンツェ(Firenze)も結構良さそう。またあとでゆっくり観光しよ。
フィレンツェ(Firenze)の駅に着くとタイミング良く列車が来てた。っということであっという間にピサ(Pisa)に到着。
ピサ(Pisa)の街はのどかな印象。
ここには結構有名なピサ大学があって、多くの学生が生活している学生都市でもあるようです。かの有名なガリレオ・ガリレイの生誕の地でもあるそうです。
いつものごとく、地図を持っていないので頼りは街中にある案内図。
この案内図からも分かる通り、街の中心部は要塞の用になっており塀で囲まれています。かつては結構栄えていた都市だったようです。この図によると76番が駅なので、ここからずっとまっすぐ進んで川を渡った後に適当に左方向に行けばピサの斜塔(Torre di Pisa)に着けそうです。約1.5kmぐらいあるみたい。
ってことであとは自分たちの感覚を頼りにひたすら街中を歩きます。
石造りの建物が良い感じですね。
路地も趣深いです。あまり日本では見られませんね。
川のそばには白い教会みたいな建物がありました。日本で言う地域の小さいお寺みたいなものかな??
橋の上から見える川沿いに並ぶ建物もいい感じ。
川を渡ったのですこしずつ左方向に行くか。ってことで左へ左へと進んで、途中迷いそうになりながらもひたすら歩いていると・・・
前方にドーム状の屋根が見えてきた。
おおっ!っと心を躍らせながらひたすら歩くと・・・
世界で一番美しいといわれる『ピサのドゥオモ広場(Piazza del Duomo)』に到着♪
このピサのドゥオモ広場(Piazza del Duomo)は奇跡の広場という意味のピアッツァ・デイ・ミラーコリ (Piazza dei Miracoli) やカンポ・デイ・ミラーコリ (Campo dei Miracoli) とも呼ばれているそうです。
そしてお目当てのピサの斜塔(Torre di Pisa)もありました。思ってたよりすごく傾いてる!
知名度が先行しているベタな観光地だとナメてました。ごめんなさい。
ヨーロッパ鉄道の旅15日目その2に続く
人気の関連ブログはこちらから
2011/02/26 (Sat.) Comment(0) イタリア