2024
11
22
2012
07
28
『伊勢神宮 内宮』
『おかげ横丁』を抜けると伊勢神宮の内宮への入り口となる『宇治橋』の前にたどり着きます。ここで記念写真を撮っている方が多かったですね。
伊勢神宮の内宮には皇室の御祖神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られています。天照大御神は、我が国で最も貴く、国家の最高神とされています。つまり日本人の氏神様ですね。伊勢神宮が有名なのはこの為なんですね。内宮(ないくう)もあれば当然、外宮(げぐう)もあります。詳しくは伊勢神宮のHPをみてください。記事の最後にリンクを貼っておきます。
ってことでさっそく橋を渡って内宮へ。橋から望む五十鈴(いすず) 川。のどかです。
神苑を歩いて内宮の奥へと進みます。
しばらく進むと右手に五十鈴川へと降りれる場所があります。ここは御手洗場(みたらし)と言って、参拝をする前に五十鈴川清流で心身を清めるところなんだそうです。しかし、五十鈴川に入ってはいけないという看板があるので、川に下りるのはやめましょう。
そのまま緩い坂を登りながら内宮の奥へと進んで行くと・・・
内宮神楽殿(ないくうかぐらでん)があります。参拝者のお申し出により、神恩感謝やご祈願の御神楽の奉奏、御饌(みけ)を奉奠しての御祈祷や献金、皇大神宮の御神札(おふだ)・御守・暦・御神号軸などの授与を取り扱っているそうです。内宮参拝記念の御朱印もここでもらえるようです。
さらに奥へと進みます。でかい杉の木がいっぱいです。
一番奥に正宮があります。この階段の奥に、天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)がお鎮まりになっているようですが、残念ながら写真はNG.
帰りは別の道を通っていろいろと散策してみることに。これは御稲御倉と書いて「みしねのみくら」と読むそうです。字の如く、米を保管しているのかな??
こちらは外幣殿(げへいでん)。もうひとつ似たような建物の忌火屋殿(いみびやでん)というのもありました。
その奥へと進むと荒祭宮「あらまつりのみや」という別宮があります。最も格式の高い別宮なんだそうです。天照大御神(あまてらすおおみかみ)の荒御魂(あらみたま)(神の特別な働きをする状態、または神が現れる状態)をおまつりしています。困った時に助けてくださる神様、長生きさせてくださる神様と地元では昔から信仰が厚いお宮だと紹介されていました。
今度は再び神楽殿の方へ戻って、五十鈴川を渡ったところにある別宮へ。これが五十鈴川にかかる橋。風日祈宮御橋(かざひのみのみやみはし)と言うそうです。別名を五十鈴川御橋。結構そのまんまですね。
橋を渡った先には風日祈宮(かざひのみのみや)という別宮があります。風の神をまつっていて、この神は鎌倉時代の2度に亘る元冦(げんこう)の時、神風(かみかぜ)を起こして日本を守ったそうです。
さらに散策していると池もありました。神秘的な雰囲気ですね。女神がでてきて「あなたが落とした斧は・・・」みたいな事を聞かれそうですね。
御厩(みうまや)もあります。しかし、馬はいないようですね。
そんなこんなで内宮を歩きまわったあとは再びおかげ横丁を通って駐車場へ。すっかり日が落ちてきました。
伊勢神宮内宮は、他の神社のように商売っ気がみられず、ほんと神秘的な雰囲気につつまれていました。
参考にした伊勢神宮についてのHPはこちらです。
こちらも参考にしました。
こちらは伊勢市観光協会のHPです。
人気の関連ブログはこちらから
2012/07/28 (Sat.) Comment(0) 三重
Comments