2025
02
03
2012
03
29
道の駅:福井07 さかい
道の駅『九頭竜』を後にして、次に向かったのは道の駅『さかい』。
来るときにとおった山道を戻って、再び大野市内を抜けて、福井市内を抜けて車を走らすこと約1時間。
道の駅『さかい』に到着。けっこう新しめの施設ですね。
トイレやちょっとした休憩所のある建物と、
特産品売り場やレストラン、情報コーナーやイベントスペースのある大きな建物に分かれています。敷地内には地域のバスの停留所もありました。
特産品売り場では野菜や花などが売られています。越前茶は福井県の地域限定品でしょうか??
こちらは情報コーナー&イベントスペース。ここでスタンプを押せます。道の駅の記念切符もここで買えます。
建物の前にはかかしコンクールで賞をもらったかかしが展示されていました。
福井07:さかい
住所:福井県坂井市坂井町蔵垣内34-14-1
さかいの詳細情報はこちらからどうぞ(周辺の観光情報ものっています)
スタンプを押して、次の道の駅へと向かいました。続く。
人気の関連ブログはこちらから
2012/03/29 (Thu.) Comment(0) 【制覇】 道の駅:福井
2012
03
29
道の駅:福井02 九頭竜
前回のゆうひのアトリエはこちら。
ゆうひのアトリエのある杉津パーキングエリアを後にして、福井インターで北陸道を下り、ここからは下道で岐阜県との県境にある九頭竜を目指します。
川の水門が昔ながらの建物をイメージしていていい感じ♪
そこから軽くひと山越えると大野市に。前方の小高い山の上には越前大野城が見えます。
ちょっと気になったけど、今回はパス。背景の雪山との風景がいいですね。
城の周りの城下町は昔ながらの建物を意識していて、とってもいい雰囲気です。市役所も力が入った造りでした。これまた背景の雪山が素敵。
そのまま進んでいくと九頭竜へと続く山道に入っていきます。まずは安全運転を祈願した鳥居がお出迎え。
そして雪解け水を通すぶっといパイプをくぐって、ひたすら山道を進みます。
この辺はさすがに雪が残っていますね。雪に覆われた山々と、エメラルド色に輝く湖、そして青い空がとっても素敵でした。
進むにつれて雪がよく残っています。それもそのはず、このあたりは九頭竜スキー場などがあって、スキーリゾートになっているようです。クロスカントリー専用コースもあるようです。
そして本日最初の道の駅「九頭竜」に到着。
道の駅自体はこじんまりした感じで、中は広いワンフロア(一応2階建みたいですが、このときは閉鎖されていました。)
ここはスタンプの状態が良くて好印象♪
道の駅の目の前には九頭竜湖駅があります。どうやらここは終着駅のようで、ここで線路はおしまい。
ホームは田舎ならではのこじんまりした感じですが、逆に好感がもてますね。
すぐ近くにSL機関車が展示されているというので見に行っていると・・・。
日向ぼっこしている猫たちを発見(笑)ポカポカとあたたかそう。
これがSL機関車。
昔ながらの家屋も保存されていました。
福井02:九頭竜
住所:福井県大野市朝日26-30-1
九頭竜の詳細情報はこちらからどうぞ(周辺の観光情報ものっています)
再び山を下って次の道の駅へと車を走らせました。続く。
人気の関連ブログはこちらから
2012/03/29 (Thu.) Comment(0) 【制覇】 道の駅:福井
2011
10
18
道の駅:福井08 シーサイド高浜
約2ヵ月ぶりに道の駅スタンプラリーに行ってきました。これで4回目かな。(第三回目の内容はこちらからどうぞ)
今回向かったのは日本海。朝から北に向けて車を走らせます。
篠山あたりから進行方向に霧が出ててちょっといい景色・・・・
っと思っていたらみるみる霧が濃くなって、濃霧に・・・。こりゃ大変。
日本海に行くまでに道の駅『和』や『舞鶴港とれとれセンター』とかがあったのですが、定休日だったり営業時間前だったりで今回はパス。ちなみに『和』の定休日は前回の失敗を活かしてチェック済みでした♪
ってことではじめに到着したのは福井県の道の駅『シーサイド高浜』。到着したときはお昼2時ごろ。
舞鶴に着いた時は道の駅の営業時間前だったのに、はじめの道の駅『シーサイド高浜』についた時はすでにお昼2時。なぜなら・・・、連れと波乗りしてました♪(波乗りに関しては連れが日記を書いています。自分が撮った写真も使われています♪)
道の駅『シーサイド高浜』は、なんと、
『湯っぷる』という温泉施設付き。波乗りで冷えた身体を温めるにはもってこいですね♪入らなかったけど。
道の駅の建物はかなりでかくて綺麗。
中にはちょっと高級そうなレストランと比較的やすい軽食コーナー、そしてお土産物屋が入っています。
お土産物屋では『トチューダー』というオリジナルのジュースが売られていました。杜仲茶とソーダをミックスしたみたい。
興味を引かれて買っちゃいました。280円。高い・・・。
味は思ったよりもまとも。っていうか結構イケます。ソーダジュースにほんのりと杜仲茶の風味が混ざっている感じ。
とりあえず目的のスタンプを押して次の目的地へ向かいました。
福井08:シーサイド高浜
住所:福井県大飯郡高浜町下車持46-10
シーサイド高浜の詳細情報はこちらからどうぞ(周辺の観光情報ものっています)
次は『舞鶴港とれとれセンター』へ戻るか、前回スカをくらった『スプリングスひよし』へリベンジを果たしに行くか迷ったけど・・・
結局、『スプリングスひよし』へ向かいました。続きはこちらをクリック。
人気の関連ブログはこちらから
2011/10/18 (Tue.) Trackback() Comment(0) 【制覇】 道の駅:福井