2025
02
03
2011
08
15
道の駅:福井06 若狭熊川宿
前回の記事、道の駅『若狭おばま』はこちらから
道の駅『若狭おばま』を後にして、向かった先は道の駅『若狭熊川宿』。この2つの道の駅は比較的近くて、途中で昼飯を食べてた時間を差し引いても20分ほどで移動できた感じです。。途中に「す」と書いた看板が。酢のことかな?
「若狭熊川宿」のあたりは昔は宿場街として栄えていたところで、数々の武将が訪れた要所のひとつだそうです。その為か、道の駅のコンセプトもそういった歴史を感じさせるようになっていて、建物も雰囲気が出ています。
スタンプは売店の中にあります。
敷地内の標識通りに建物の裏の方へ進んでいくと、宿場街へと出て行けます。今では普通の民家なのかな??
熊川番所という施設も。
雰囲気があっていい道の駅ですね。滋賀へとつながる道沿いに位置している為か、多くの人が訪れていました。
福井06:若狭熊川宿
住所:福井県三方上中郡若狭町熊川11-1-1
若狭熊川宿の詳細情報はこちらからどうぞ(周辺の観光情報ものっています)
次は勢いで滋賀県の『くつき新本陣』へ行ってしまいました(こちらから)
人気の関連ブログはこちらから
2011/08/15 (Mon.) Trackback() Comment(0) 【制覇】 道の駅:福井
2011
08
15
道の駅:福井09 若狭おばま
前回の記事、道の駅『名田庄』はこちらから
道の駅『名田庄』を後にして、向かった先は道の駅『若狭おばま』。比較的新しい道の駅のようで、自分のカーナビにはのっていませんでした。
道の駅『名田庄』の前を通っている道をひたすら進むだけでOKです。途中、岩肌に「Love river」と書かれたメッセージ(作品?)が。なんか目を引かれたのでとりあえず写真に収めておきました。
車を走らせること数十分。見事に目的地の『若狭おばま』に到着。カーナビにのっていなかったものの、なんとなくの住所を入力したら難なく到着。結構できたて感を感じる施設です。そこそこ広い駐車場と必要最低限の施設や資料館っていった感じ。
敷地内には周囲の観光情報をアピールする写真やイラストがいっぱい。
道の駅のスタンプは休憩室(観光案内所?)にありました。
隣の売店では「いちじくドリンク」を買ってみた。味は・・・・、好き嫌いがわかれそうですね(笑
いちじくドリンクを飲みながら次の目的地を物色。東へ進んで『若狭熊川宿』へ行くか、西へ進んで『シーサイド高浜』へ行くか・・・。
うーん、どうしよ。
福井09:若狭おばま
住所:福井県小浜市和久里24-45-2
若狭おばまの詳細情報はこちらからどうぞ(周辺の観光情報ものっています)
悩んだ末、結局、次は『若狭熊川宿』へ
人気の関連ブログはこちらから
2011/08/15 (Mon.) Trackback() Comment(0) 【制覇】 道の駅:福井
2011
08
15
道の駅:福井04 名田庄
新しい道の駅(になる予定)の『スプリングスひよし』に行った記事はこちら
スプリングスひよしを後にして次に向かったのは福井県の道の駅『名田庄』。前回も訪れたものの『名田庄』が定休日でスタンプが押せなかったのでリベンジです。
通った道は前回と全く一緒。進む方向が逆なだけ。『美山ふれあい広場』のすぐそばを通り抜けて進むこと数十分。ひと山越えて無事に『名田庄』に到着。
今回はちゃんと営業していてお客さんもいっぱい。
建物は特産品売り場と休憩室、食事処にわかれています。スタンプは休憩室に置いてあります。
この日は結構暑かったので、休憩室で涼みながら高校野球をしばし観戦。福井県の道の駅のスタンプを初ゲットして、次の道の駅に移動しました。
福井04:名田庄
住所:福井県大飯郡おおい町名田庄納田終109-4-1
名田庄の詳細情報はこちらからどうぞ(周辺の観光情報ものっています)
次の目的地『若狭おばま』へ続く
人気の関連ブログはこちらから
2011/08/15 (Mon.) Trackback() Comment(0) 【制覇】 道の駅:福井