2024
11
11
2012
11
25
道の駅:和歌山10 紀州備長炭記念公園
道の駅『みなべうめ振興館』をあとにして、次の道の駅『紀州備長炭記念公園』を目指します。『みなべうめ振興館』の周りは本当に梅の木だらけ。車を走らせていると「日本一の梅の里」と書かれた看板がありましたが、納得です。
そんな梅の木だらけの街を抜けて、山の方へ車を走らせていると・・・、だんだん道が狭くなってきました・・・。道の駅のスタンプラリーの定番、超狭い山道。車一台分の道幅しかありません・・・。
対向車がこないかドキドキしながら山を登ったあとは、同じような道を下っていきます。
ひと山越えると、大きな道路に合流して、あとは道なりにのんびりと進むことしばらくして、目的地の道の駅『紀州備長炭記念公園』に到着です。
道の駅の名前からも、何か備長炭に所縁のある場所なんだと想像に難くないですが、なんと「備長炭発祥の地」なんだそうです。
看板をみると、結構広大な道の駅だということが分かります。
いくつか施設があるのですが、とりあえず特産品店へ。
予想通り、備長炭をはじめとして様々な炭商品が売っていました。
あと珍しいどころとしては、「あけび」も売っていました。
梅を使ったローカルジュース(?)もいろいろと売っていました。「きいろのうめっぴ」なんて初めて見ました。
続いて隣の「紀州備長炭発見館」へ。
ここは備長炭にまつわる資料館のようですが有料です。なんだかさっきの道の駅の資料館が無料だったうえに、資料館で結構時間を使っちゃったので、ここの資料館はパスすることに。ここに道の駅のスタンプや記念切符が置いてあります。資料館の外には備長炭の風鈴が並んでいました。
備長炭発見館の裏にも道の駅の施設は続いています。まずはお食事処。備長炭ラーメンというのがどんなものか興味津津。
こちらはバーベキュー会場です。あとは炭工房という小屋もありました。
となりでは備長炭が作られていました。どうやって作るんでしょう??っていう疑問の答えが「備長炭発見館」にあるんでしょうねぇ(笑)
和歌山10:紀州備長炭記念公園
住所:和歌山県田辺市秋津川1491-1
紀州備長炭記念公園の詳細情報はこちらからどうぞ(周辺の観光情報ものっています)
スタンプを押して次の道の駅へっと思ったのですが、このあたりには色々と観光スポットがあるようなので少し寄り道して行くことに。
つづく。
人気の関連ブログはこちらから
2012/11/25 (Sun.) Comment(0) 【制覇】 道の駅:和歌山
2012
11
25
道の駅:和歌山09 みなべうめ振興館
前回のスタンプラリーで最後に訪れた道の駅はこちら
和歌山方面に道の駅のスタンプを集めに行ってきました。
高速にのって和歌山を南下することしばらく。みなべインターチェンジで高速を降りてすぐの所に今回のスタンプラリー最初の道の駅『みなべうめ振興館』に到着。高速道路のほんとすぐ近くなのでアクセスはいいですね。
こちらが道の駅の建物。良く見るとカラフルな球状のオブジェがあります。その隣には「全国梅産地サミット開催記念碑」というのがありました。ここでやっとこさ、梅がこの地域の特産品だという事に気がつきました。球状のオブジェも梅をデザインしていたんですね。道の駅の名前もみなべ町にある梅の振興館ってことなんですね。なるほど・・・。納得。
階段を一番上まで登ったところにある建物の入り口から中に入ると、「梅観音」という作品が展示されていました。梅が埋め込まれているのかな??近くでじっくりみると、なんだか不気味です・・・。
建物に入って右手には売店があります。良く見るとアイスクリームの置物に隠れて、「日本一の梅の里 ようこそ梅の駅へ」と書かれた看板が。日本一なんですねー。
それを証明するかのように、売店内は梅製品だらけ。梅干だけでも何十種類も売られていて、試食もできるようになっていました。梅ジュースも試飲できます。
さて、スタンプはどこでしょう??っと思って、階段を登ってみると、建物の屋上に到着しました。展望台のようになっていて、ここから周囲の街並みを見渡すことができます。街並みっていうか梅の木林ってな感じですね。良く見ると遠くの方の山肌にも梅の木が並んでいます。梅の花が咲く季節になると綺麗そうですねー。今度来て見よ。かなりの大混雑が予想されますが・・・。
今度は階段を下って下の階に行ってみることに。コンクリートむき出しの壁には梅をモチーフにした立派な作品が飾られています。
下の階には梅の資料館がありました。その入口のところにあるカウンターにスタンプは置いてあります。記念切符もここで買う事ができます。とっても感じのいいお姉さんが対応してくれました。対応が丁寧で、こういう道の駅は気分がいいですね~♪
向かいの休憩スペースにもリアルな梅の絵が展示されています。その隣からは駐車場へ出ることができます。受付お姉さんのいるカウンターがあることなどを考えると、こっちがメインの入口かな??
資料館は入場無料です。中には梅にまつわるさまざまな事が紹介されています。和歌山の梅の生産量は断トツの日本一ですねー。国内に敵なし。。。。ほんと梅の花の咲く頃にまた来てみたいですね。
和歌山09:みなべうめ振興館
住所:和歌山県日高郡みなべ町谷口538番地1
みなべうめ振興館の詳細情報はこちらからどうぞ(周辺の観光情報ものっています)
スタンプを押して次の道の駅へと車を走らせました。
つづく。
2012/11/25 (Sun.) Comment(0) 【制覇】 道の駅:和歌山
2012
06
10
道の駅:和歌山22 なち
前回のブログ、道の駅『瀧之拝太郎』についてはこちら。
道の駅『瀧之拝太郎』をあとにして、再び海岸線へ合流。そして海岸線を進みます。海岸の風景にみとれてわき見運転をしてしまいそうですね。
そのまま車を走らせること数十分。本日最後の道の駅『なち』に到着。
けっこう大きな施設です。それもそのはず、JR紀勢本線の那智駅と一緒になっているんですね。
こちらが駅舎。駅舎の前にはこんな石碑が。日本サッカーの始祖の生誕の地らしいですね。そう言えば日本代表のやたがらすもこのあたりの由来だったような・・・。
隣には世界遺産情報センターと「丹敷の湯」という温泉があります。
世界遺産情報センターと言うだけに、ジオラマや映像を用いて歴史の解説や熊野古道の観光情報が提供されています。
世界遺産の認定証も展示されていました。
こちらは農産物直売所。那智といえば那智黒ですね♪
和歌山22:なち
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮361-2
なちの詳細情報はこちらからどうぞ(周辺の観光情報ものっています)
せっかくここまで来たんだし、世界遺産を訪れてから帰ることに。
続く。
人気の関連ブログはこちらから
2012/06/10 (Sun.) Comment(0) 【制覇】 道の駅:和歌山